横浜市青葉区「あざみ野駅」徒歩0分
北野歯科医院
横浜市青葉区「あざみ野駅」徒歩0分

お知らせ

北野歯科医院からのお知らせ

施設基準に関するお知らせ

施設基準とは、厚生労働大臣が定めた医療機関の機能や設備、診療体制、安全面、サービス面などに関する基準で、診療報酬を算定するための要件として設けられています。

当歯科医院では、関東信越厚生局に対して下記の施設基準の届出を行っています(令和6年12月現在)。今後も安心・安全な歯科医療の提供に努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

■当院の施設基準一覧
(医療DX)医療DX推進体制整備加算:第3087号
(歯初診)初診料(歯科)の注1に掲げる基準:第390号
(外安全1)歯科外来診療医療安全対策加算1:第122号
(外感染1)歯科外来診療感染対策加算1:第122号
(医管)歯科治療時医療管理料:第2172号
(口管強)小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算:第209号
(歯援診1)在宅療養支援歯科診療所1:第123号
(在歯管)在宅患者歯科治療時医療管理料:第356号
(在宅DX)在宅医療DX情報活用加算:第259号
(歯医情連)在宅歯科医療情報連携加算:第34号
(在推進)在宅歯科医療推進加算:第82号
(咀嚼能力)有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査:第373号
(咬合圧)有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査:第42号
(歯技連1)歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算:第1101号
(歯技連2)歯科技工士連携加算2:第1101号
(光印象)光学印象:第638号
(歯CAD)CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー:第1751号
(補管)クラウン・ブリッジ維持管理料:第1249号
(歯外在ベⅠ)歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ):第669号

2025年1月から当面の間、金曜日を休診とさせていただきます

2025年1月より、都合により当面の間、金曜日は休診とさせていただきます。その他の診療日や診療時間に変更はございません。

患者さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

当院は、マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)に対応しております。医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。詳しくは、厚生労働省のお知らせもご確認ください。

マイナ保険証の利用について(厚生労働省)

健康な歯で2023年も元気に過ごしましょう!

歯が丈夫だと、食べ物をしっかりと噛んで美味しく食べられます。また、栄養がとれて体の健康にもつながります。そうすると、きっと笑顔も増え、表情も明るくなります。健康な歯が、皆様の生活をより楽しい時間へと変えてくれることと思います。口腔ケアに取り組み、ご自身の健康な歯を大切にしましょう。

いつまでも健康な歯を維持するために、歯科医院では歯科健診や歯科相談、虫歯・歯周病の治療や予防処置を行っております。お口・歯のことは、いつでも歯科医院へご相談ください。

11月8日は「いい歯の日」です!

健康な歯を維持すること、年を重ねても自分の歯で噛むことができる状態を維持することは、食事がおいしく、会話も楽しく、笑顔になり、全身健康に繋がります。歯科医院では、歯とお口の健康管理を通して、皆様の全身健康をサポートしたいと思っております。ぜひこの機会に歯をお口の健康状態をチェックしてみませんか?

歯科医院では、お一人おひとりの歯とお口の状態にあわせて、歯科治療や予防処置、それから毎日のケア方法をアドバイスしております。歯とお口のことは、いつでもご相談ください。

歯みがきも感染症対策の1つです!

皆様は毎日、感染症対策として「うがい」「手洗い」「マスク」を行っていることと思いますが、それに加えて「お口の中を清潔に保つこと」も、とても大切です。

一般にウイルス感染は、鼻や口、目の粘膜などから起こります。もし、お口の中が不潔だと、お口の中に潜む歯周病菌などの細菌がタンパク分解酵素をつくり出し、ウイルスが粘膜細胞へ感染するのを助けてしまいます。

口腔ケアは、すぐはじめられる感染症対策の1つです!歯みがきはもちろん、舌みがきなどを含めた毎日の口腔ケアでお口を清潔に保ちましょう。

参考:日本歯科医師会/歯みがき い・ろ・は

当院は、感染対策強化型診療所として認定を受けています

当院は、歯科医療機関における新しい外来診療様式を取り入れ、感染対策を強化している診療所として神奈川県歯科医師会の認定を受けています。

感染対策強化型診療所の当院は、厚生労働省の定める歯科外来診療環境体制の施設基準に加えて、患者さんやスタッフの安全を最大限に高めるため、歯科医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応指針「歯科の新しい診療様式」のガイドラインを遵守し、感染対策を強化して診療を進めております。

コロナ禍においても、皆さまが安心して必要な歯科治療や定期検診を継続できるように取り組んで参ります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

お口の健康管理に取り組みましょう!

マスク生活において、会話の減少などによる口腔の乾燥や、在宅勤務などによる食生活の乱れから、虫歯リスクも増加しています。歯周病などの重症化を予防するための歯科受診は、ウイルス感染予防のためにも意味があり、これを延期することは全身状態の悪化にもつながりかねません(参考:日本歯科医師会WEBページ)。

虫歯や歯周病の予防、そして感染予防のためにも、お口の中を清潔に保ってほしいと思っております。歯科の治療はもちろん、予防歯科や歯科検診についても、どうぞ歯科医院をご利用ください。